お金を貯めたいチー子の節約生活!

5歳と3歳の娘を持つ専業主婦です。下の娘が幼稚園に上がるまで専業主婦で頑張ります。

娘のなんでどうして期到来!

先週チー子の住む地域にも雪が降りました。とはいってもうっすら積もる程度で、10時頃にはほとんど溶けていましたが、子供たちは大喜びでした。親としてはどこにも出かけられない、洗濯物が干せないなどいいことはありませんが(笑)

チー子が子供の頃は広島に住んでいて、雪も結構降るし、地面の水たまりが凍ったり、つららが出来るなんて当たり前でした。でもうちの子からしたら当たり前ではないんですよね。雪を見て感動したり、もっと降れ~!!っていったり。雪だるまを作りたいようですが今住んでいる地域ではきっと不可能なんですよね。

かまくら

そんなチー子の住む近所のショッピングセンターにかまくらが作られていて子供達と見にいってきました。もちろんチー子もかまくらは初体験。子供たちは雪のお家だ~っと言って喜んでいましたが、写真撮影のみなので中に入ってゆっくりなんてできないので子供達ガックシ・・・。

雪玉プレゼントという企画もやっていたので、雪玉を貰ってかえりましたが、なんせ暖かい地域。雪玉はお家についたらほとんど水になっていました。子供達はなんで溶けるの?って悔しがっていましたが、暖かいので仕方ないですよね。雪玉を貰ってもすぐ溶けるだけなのでもらうか、もらわないか旦那様ともめましたが、雪に触ったことがあまりないし思い出にと思ってもらって帰りました。雪玉というよりも氷っていう感じのガッチガチの雪玉でした。

子供の口癖

我が家の上の子の口癖は「なんで」「どうして」という言葉です。「これ捨てといて」というと「なんで?」と言ったり、「車はどうやって作られているの?なんで?」という質問ばかりなんです。たいして頭の良くないチー子は池上彰さんのような素晴らしい回答はだせません(笑)

子供の知りたいっていう気持ちに的確に答えてあげたいと思いながらもたまにあしらってしまうこともしばしば・・・。

何度か保育士さんに相談すると、「なんでも知りたいということはいいことだし、頭のいい子なんですよ」とお褒めの言葉をいただき母は有頂天になりましたが、適当な答えしか言わない母の回答ではのびようとしている娘の探求心を摘んでしまっているようなものです。

娘の質問はほんとに難しく、「きのこってどうやって作られるの?」と聞かれたこともあります。「木にきのこ菌をつけて作るんだよ」って答えると「きのこ菌はどうやって作られるの?」ってまたまた質問が飛んできました。きのこ菌について全く知らないチー子。娘に答えようがありませんでした。とっさに「ママもあんまり知らないからパパに今度聞いてみようね」と逃げました。夜旦那様がかえって来るまでにLINEで知らせて調べてもらっておけばいいやと思っていたのですが、うっかり連絡ミス・・・。パパは帰って早々娘に「きのこ菌はどうやって作るの?」って聞かれていました。パパは「絶句・・・きのこが作るんだよ」と答えていましたが、これって正解かな?

 

娘の質問に答えるのは日々大変です。車を運転していると「あのトラックは何を運んでるの?」「車運ぶトラックなのに車乗ってないよ~なんで?」「あの工場は何を作ってるの?」と質問攻め。適当に答えるとまた更に続きの質問が飛んできます。子供に考えさせるのもいいことなので「どうなんだろうね?なんだろうね?」と返すのも一つの手です。

でも親としてはいろいろとちゃんと答えてあげたいというのもありますよね。上の子は魔のイヤイヤ期がたいしてなかったのですが今まさに「なんでどうして期」到来です。

もう少し大きくなると「ママもわからないから一緒に調べようか?」っていうのもありかもしれないですね。知りたいと思う気持ちを摘んでしまわないようにチー子も頑張らないといけませんね。節約に前に勉強かしら?(笑)

お手製いろっちで色を覚えさせよう!

先日誕生日を迎えて4歳になった娘。周りでは私立の幼稚園に通う人も多く、4歳から通う娘は少し教育に関して遅れをとっているのではと心配になっているチー子です。

母親ならだれでも悩むことですよね。あそこの子供はもう歩いているのにうちの子はまだだわと心配になるものです。我が家も上の子と下の子では全然成長のペースが違います。1歳半ごろには片言をしゃべっていた上の子ですが、下の子は2歳過ぎてやっと片言の会話ができるようになりました。寝返りも歩くのもお姉ちゃんよりちょっと遅い下の子ですが、でもそれはそれでいつまでも赤ちゃんの気がして母としてはうれしい限りです。

色を教えるこの難しさ

さて最近悩むのが保育園や幼稚園に通っていない子供の教育です。通っていない分母親が頑張って教えるのが母の役目なのですがなんだかんだと忙しいという理由でさぼりがちです。上の子の時に友人に色ってどうやって教えてる?と質問したら「子供チャレンジのいろっちで覚えたよ」と言われました。そして今回下の子の友人にも相談したところいろっちで教えたという回答。うちの子も子供チャレンジをやっていましたが1歳で退会してしまっていろっちが届く2歳の時は受講していなかったんです。ちなみに字を教えるのが心配になり上の子用に3歳の時から再受講しています。

上の子の時はそのうち覚えるだろうと思っていましたが、なかなか覚えてくれず心配になり小児科で相談してみました。3歳検診で質問されるからそれまでにはわかるようにならないとまずいねと言われ、最悪の場合色盲ということもあると言われました。すごくすごく心配しましたが、実は心配するチー子が面白く適当なことを言っていることが判明して目には問題ありませんでした。心配している母を見て笑っているところを保育士さんに見られて突っ込まれ、それからちゃんと答えてくれるようになりました。でも母親としてはほんと心配なんですよね。子供にいろいろ教えてあげられるのは自分しかいないとわかっているのにそういう時間が作れなかったり、なかなか理解してもらえないとすぐに携帯でググってしまったり(笑)すぐに病気につなげちゃうんです。ほんと反省です。

 

手作りいろっち

そしてまた下の子でも色の問題にぶち当たっています(笑)

何を見せても「あか」と答える娘。ほんとに色ってどうやって教えるのが正解なのかどなたか教えてほしいです。上の子用に子供チャレンジを受講しているので、下の子用にも入会案内が届いたりして、いろっちを見てはほしいなと思っていました。たまたま兄弟割引キャンペーンをしている時があり「ちょっと安くなってるけどどう?」と旦那様に相談しましたが答えはNO!

同じような教材が届いてもったいない、おもちゃがごちゃごちゃになると言われ断念。毎月二人分の受講料を払うならもっと他のことに使いたいと思う気持ちもあって納得。しかしなんでも赤と答える娘を見ているとどうやって教えようと悩みます。

そしてチー子が出した答えは・・・

受講できないのなら・・・作ってしまえ!!!

という結論に至り、新聞紙を丸めて作ることにしました。ちなみに新聞も購読していないので実家よりいただきました(笑)

f:id:ctooomooo:20170119003541j:plain

新聞紙を丸めて、折り紙を貼って顔をかいて土台をつけて完成!!

f:id:ctooomooo:20170119003610j:plain

クオリティーはなんとも言えませんが、娘達はとっても喜んでくれました。上の子が一生懸命下の子にお手製いろっちを使って色を教えてくれています。まだ成果は発揮していませんが、手作りもなかなかいいものですね。作っているチー子の姿を見て娘達も「ママが一生懸命作ってくれたから大事にするね」なんていってくれて、高価なおもちゃを与えるのもいいですが、たまには心がこもった手作りもしてあげなきゃなと実感したチー子でした。

べんりで酢って知っています?我が家に欠かせない調味料

我が家の旦那様は100キロ近くあるおデブさんです。出会った頃は80キロぐらいだったのですが、結婚してブクブクと太ってしまいました。そんなチー子も2度の出産で10キロ近く太ってしまいましたが・・・(笑)

年齢が上がるにつれて痩せにくくなることを身をもって実感しています。もっと産後のダイエットを頑張っておけばよかったです(;'∀')

さて我が家の旦那様はおデブなこともあって食べることが大好き。結婚して嫁さんのご飯が美味しいから太ったという説もありますが、もともと旦那様一家はみんなおデブなのでおそらく遺伝です(笑)

我が家の作り置き料理

さてよく料理上手な方のブログを見ると常備菜を作っている方が多いですよね。タッパーにおしゃれに入れてちょこちょこ食卓の彩に使ったりとほんと尊敬します。我が家もおしゃれなものは作れませんがいろんなものをこまめに作って野菜を適度に摂取出来たらなんて思って作っています。

が・・・我が家の旦那様は作ったら作った分だけ食べてしまうタイプ。わざとお皿にちょこっとしか盛り付けなくても片づけるフリをして冷蔵庫からこっそり出して食べてしまうのです。ハンバーグも大量に作って冷凍してといろいろと考えてはいるのですが食べられてしまいます。そして「おいしいから仕方ない」とのセリフ。これを言われちゃうと怒れないですよね(笑)

そんなすぐ食べちゃう我が家でも作り置きしている食材があります。

f:id:ctooomooo:20170113205656j:plain

それは小アジです。

我が家の娘達はお魚が好きでなんです。特に好きなのは焼き魚なのですが、焼き魚を食べさすと大人の分までなくなってしまう勢いであげるのをためらってしまうほど。

ケチケチなチー子が小あじを買う時は決まって夕方の見切りのシールが付いた時です。見切りのシールが付いた小あじを見るとついつい鮮度が落ちていると思ってもお刺身で食べるわけじゃないしと自分にいいワケして買ってしまいますよね。

この間も大量に購入しました。我が家はこれで日持ちするアジの南蛮漬けを作ります。

さすがにこればっかりは旦那さんも大量に食べないので、我が家の保存食化しています。

頭と内臓と尻尾とゼイゴという部分を取ります。我が家の包丁は旦那様の独身時代の包丁で定価1000円ほど。切れ味が超悪いのでゼイゴを取るのがかなり難しくていつも苦戦していたのですが、尻尾を先に切り落としてから包丁を斜めに倒してから取ると簡単に取れました。

ゼイゴの部分は揚げても固くて気になるので簡単に取れるようなら取っておくほうがあとあと食べやすいです。

味の決め手はべんりで酢

我が家の南蛮漬けに欠かせないのが、「べんりで酢」というダジャレが入った名前の酢です。

f:id:ctooomooo:20170113205727j:plain

名前の通り便利な酢なのですが、ご飯に混ぜて寿司にしたり、漬物に使用したり、キュウリの酢のものにしたりと使い方は様々。我が家も酢の物に使用したり南蛮漬けに使用したりします。

甘い酢という感じで米酢より酸っぱくないのが特徴です。我が家は子供達も大人もあまりすっぱいものが好きではないので、このべんりで酢がちょうどいいです。いろんな使い道があるので、ぜひ試してほしい酢です。

 

べんりで酢を使ってできたアジの南蛮漬けがこちらです。

f:id:ctooomooo:20170113205807j:plain

全然おしゃれじゃないタッパーに入れていますが、節約一家としてはこんなものです(笑)

ちなみに我が家がこの味の南蛮漬けを作る時は油を捨てる時なんです。やはり片栗粉をまぶした魚を揚げると油もかなり濁って臭いもついてしまうので、いろいろと使った後「そろそろ捨てようかな?」と思った時に魚を揚げる料理をするようにしています。まず最初に使う時は天ぷらか春巻きと決めていて、なるべく油が汚れない料理からスタートして次に唐揚げ、とんかつ、魚という感じで油の役目は終了です。

最近は汚れるから家では揚げ物をしないといった友人も多いですが、やはり子供や男の人は揚げ物大好きですからね。買うと高いし、やっぱり家で作るほうが節約にもなるしおいしいですよね。

無料で楽しめる!ショッピングセンターのイベント!

実は先日誕生日を迎えたチー子。朝一番に4歳の娘がおめでとうと言ってくれました。去年の誕生日は特に何も言ってくれなかったのに今年はおめでとうを言ってもらえるなんてと子供の成長を感じました。これからどんどん大きくなってなんでも一人でできるようになって、ママの役目が減ってしまうかと思うと、ちょっと寂しいですよね。子供が成長するのはうれしいですが、いつまでも「ママ~」っといってほしいのが本音です。

子供が大きくなった時の為に、しっかり節約するのがチー子に仕事ですね。

イベント目白押し

今までは特に気にしなかったスーパーやショッピングセンターの催し物。いろいろと調べてみると結構多くのスーパーや住宅展示場でイベントをしているものです。我が家はすでに家を購入済みなので住宅展示場には行きにくいのですが、実際アンケートの中にも「家の購入はなし」という欄があるので特に気にしなくてもいいみたいです。それに「面白いイベントをしていたので来て見た」というのもありのようです。要は家購入に興味がある人とない人がはっきりとしていたらいいようです。それにもし友人に家を探している人がいれば「この前〇〇住宅展示場に行ったけど良かったよ~」なんて宣伝してあげるのもいいかもしれません。

さて1月1日にショッピングセンターで行われたアンパンマンショーに参加したチー子一家。そして3日はまた別のショッピングセンターではながっぱちゃんのイベントと盛りだくさんでした。今まではショッピングセンターやスーパーはお買い物をするだけに訪れる場所でしたが、行ける範囲でいろんなショッピングセンターのイベントを探してみると結構イベントってあるものです。もちろん中には〇〇円以上お買い上げのお客様限定といったこともありますが、節約一家としてはお得に子供達を喜ばせることが出来るのなら少々遠くても車で行けるのならOKですよね。お金を出すのに躊躇う時も少々ありますが・・・(笑)

お得におもちゃをゲット

チー子の家の近くのショッピングセンターには月に1回ビンゴ大会があります。1000円以上のお買い物で1枚のビンゴカードがもらえるんです。先日初めて参加してきましたが、全く何も当たらずでした(笑)1000円以上買うって節約一家としては結構大変です。それにそのショッピングセンターに入っているスーパーが結構高級なスーパーでして1000円以上買うのが至難の業なのです。

今回は新年ということもあり子供ビンゴ大会をやっていて子供ということもあり金額も500円以上と節約一家でも手が出せる料金設定でした。どうせ何も当たらないだろうなと思いましたが参加することにしました。ビンゴ大会の1時間前から引き換えと書いてあったので、1時間前に行くとすでに長蛇の列!皆さん結構こういうのに参加されるんですね。

慌てて列の最後尾に並んだらチー子の後ろで閉め切られ、チー子ぎりぎりセーフでした。

でもこのビンゴ大会のややこしいところがビンゴが出た順にいい景品がもらえるのではなく、ビンゴが出た順に抽選が出来るのです。つまり早くビンゴしてもしょぼい景品ってこともあるのです。男の子にウサギの人形ってこともあるのです(笑)

ちなみにチー子一家は2回ビンゴが出て景品をゲット!景品と言っても、塗り絵とか入浴剤とかそんなもの。でも子供にとってはとっても嬉しいものなんですよね。正直塗り絵なんてしょぼいものが当たってしまったななんて思ってしまったんですが、娘的には毎日眺めてしまうほどうれしいものだったようです。しかも会場のマイクを使って「やった~」っとこぶしを突き上げるほどでした。

ちなみに朝の11時ごろ家を出発して、家に帰ってきたら5時でした。滞在時間6時間(笑)お弁当も作って持参して無料で十分楽しめました。

ショッピングセンターも客寄せで結構いいイベントをしていたりするので、明日ちょっと暇だな、子供達とどこか行きたいなって思ったら調べてみるといいですよ。案外いろいろとやっているものです。

 

変わった我が家のお好み焼きとは・・・

新年あけましておめでとうございます。つたないブログですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、宣言通り全くお正月らしいことをしなかった我が家。唯一初詣に行ったのみです。1日から初売りや福袋を目当てではなく、アンパンマンショー目当てでショッピングセンターに行きました。1日だからアンパンマンショーも少なかったりするかも!!なんて甘い考えでしたが、1時間前に到着して何とか一番後ろの席をGETすることが出来ました。子供たちはめちゃくちゃ喜んでましたが、うちの旦那様は新年早々帰りたいと若干不機嫌でした(笑)

チー子が小さい頃は、スーパーやショッピングセンターや飲食店は三が日はお休みしているところがほとんどで、おせちや餅を食べて、初詣に行ってお家でゆっくりする時代でしたが、今はどこも営業しているところばかりですね。ほんと、お休みなく働いている人たちがいることに感謝ですね。おかげで毎日何かしらどこかへ出かけていた我が家でした。

 

我が家のお好み焼きの具は・・・

さて新年早々おせちを食べずに、お好み焼きをしたチー子一家です。我が家がお好み焼きをするのは決まって土曜日です。大量に作って次の日のお昼も堪能してしまおうという作戦です。

さて皆さんはお好み焼きを作るときにどんな具材を入れますか?

我が家は定番のキャベツ、ネギ、山芋に続きこんにゃくを入れるんです。

実はうちの好き嫌いが多い娘達はこんにゃくが大好きなんです。ほんとはすじコンみたいにしっかり煮たものを入れた方がいいのですが、子供たちは固い肉が苦手。なのでこんにゃくを小さく切ってあく抜きをしたら、めんつゆでグツグツと味をつけます。すじコンみたいに濃い味付けにはならないですが、めんつゆごとお好み焼きに使ってしまいます。すじコンまではいかないですが、かさましにもなるのでおすすめです。

 

この他に我が家は人参を1本おろして入れています。野菜嫌いの子供たちの為に入れていたのですが、今ではこの人参がないと味がいまいちな気がしています。人参を入れることで、お好み焼きに自然な甘みが出るんです。ほんと入れていないお好み焼きと比べると変化は歴然でした。子供たちのため・・・って入れてましたが、我が家はこれからも人参を入れ続けるでしょう。

大人でも人参が苦手って人は結構いますよね。そんな人も是非試してみてはどうでしょか。ほんとこれはおすすめです。

 

やきそばを追加でモダン

我が家のお好み焼きはモダン風なのです。お好み焼きを焼くときにこだわりがあって、まず鉄板に生地を流し、その上に豚肉を乗せ、ソースで味付けをした焼きそばを乗せ、天かすを散らせて焼きます。普通のモダンなら焼きそばの上にもう一度生地を乗せるところですが、我が家は麺をカリカリにしたいために、焼きそばの上に生地は乗せずそのまま焼きます。豚肉から脂が出て焼きそばがカリカリになるのがたまりません。

子供達も焼きそばが大好きなので、カリカリとした焼きそばを剝がしながら食べちゃいますが、焼きそばか、お好み焼きか・・・どちらかでも食べてくれたらチー子は満足です。

大阪に風月というお好み焼き屋があってそこのお好み焼きも生地の上にそばを乗せてさらにその上に大量の鰹節が乗っているんです。我が家のお好み焼きは風月を真似てるんです。とは言ってもチー子が風月に行ったのが約15年前なので今も変わってないかは微妙ですが(笑)

お好み焼きって好き嫌いの多い子供にいろんなものを混ぜて食べさせるのにとても便利ですよね。我が家の娘達はソースとマヨネーズのコンビが大好きないので、お好み焼きに混ぜてしまえば大抵騙されて食べてくれます。

最近はジャガイモを混ぜたりします。おろし金でおろして入れると生地がカリッと焼けるのでおすすめですよ。

お風呂の鏡の白い汚れとの闘い

 

そっとしておきたいと思っていた我が家の手作りお家クッキー。一応完成品をアップしたいと思います。

きっと驚きますよ~

 

完成度の低さにビックリ!!

f:id:ctooomooo:20161228022456j:plain

子供たちはめちゃくちゃ喜んで手伝ってくれましたが、もうアイシングがひどい状況(笑)

これの失敗の原因はおそらく、手作りクッキーがいびつなところにあります。型がないのでナイフなどで形に切って焼いているのですが、生地を鉄板に移したリ、焼いて縮んでうまくくっつかない。また子供にせかされ乾いてないのに屋根や煙突をつけてしまい何度もお家が崩壊しました。

来年からはすでにクッキーが焼いてあるお家キットを買うようにします・・・

さてクリスマスが終わって年末年始に入りますね。年末年始はお互いの実家にいっておせちを頂くので家では作りません。いえ作れません(笑)

子供たちが大きくなってお嫁に行ったら、今度は迎え入れる立場になるんですよね。

それまでにはおせちを作れるようになっておきたいですね。

お風呂のガラスの白い汚れ

お正月に向けて、掃除をしなければと思いながら、ズボラ主婦チー子は毎年子育てが忙しいとさぼりがち。毎年ちゃんと掃除している主婦の皆さんをほんと尊敬します。

そんなチー子には毎年目をつぶってきたけど、もう目をそらすことはできない箇所があるんです。

それは・・・・お風呂場の鏡。

我が家は家を建ててもうすぐ4年です。子供が生まれて新築の家に引っ越しをして、また赤ちゃんが生まれて・・・。とバタバタでなんだかんだと掃除をさぼり気味。もちろん赤ちゃんがいてもちゃんとしている主婦の皆さんはたくさんいると思うんですが・・・。

2年前くらいから気になりだしたお風呂場の鏡の白いうろこ。水道水の中に溶けているカルシウムだと聞いたことがありますが、ほんと頑固な汚れなんです。一面びっしりついていて、おそらくちょっとづつ出来たと思うのに、気づいたときには全面現れていた手ごわい汚れなのです。

まず取りたいと思ってCMでもやっていたシートを買ってゴシゴシと磨いてみましたが全く効果なし。

次に挑戦したのが、クエン酸。キッチンペーパーにクエン酸水をシュッシュとして鏡に貼り付けラップ状態にして数時間おき、ひたすらこする!!でも我が家の鏡の汚れは頑固過ぎて全く取れず・・・。

ほんとに途方に暮れていました・・・。

そんな時うちの旦那様が鏡のうろこが獲れるすごい洗剤があるんだって!っと言ってきました。

え!?ほんとに?どんなやつなの?って聞いたら「茂木和哉」っていわれて「もてぎかずや?なんじゃそりゃ、誰の名前?」って突っ込みを入れました。

商品自体2000円以上するので、買うか買わないかほんとに悩み、存在を知ってから購入するまでに2年かかりました。その間に我が家の鏡の状態は一段と悪くなってしまいましたが、2000円以上する洗剤を購入するとなると悩みますよね。

ほんとに効果があるの?もっと安い効果のある洗剤があるのでは?とうだうだと悩んでしまったり・・・。

はよ決断しろ!!って感じですが、年末にスーパーに行ったら、少し安くなっていたので購入することを決めました。そして年末の大掃除。鏡のうろこに戦いを挑みました。

 

軽く鏡を洗って、水気をふき取り、茂木和哉をつけて、少し放置してそしてひたすら擦る、擦る!!うろこよ取れろ~という思いを込めて力いっぱい擦りました。結果・・・

我が家のうろこさんはまだ残っています。少し薄くなったとは思いますが、完全除去には至らず・・・。

我が家の2000円が~ランチが出来るやん~って凹みそうですが、あきらめずちょっとずつ磨いていくと、だんだん薄くなって、きれいになることを願って頑張るつもりです。

2017年も頑固な汚れ鏡のうろこと戦わないといけないようです。これで取れるよっていうのがあればぜひ教えていただきたいです。

 

 

 

 

クリスマスは手作りで!簡単ローストビーフ

年に一度の一大イベント「クリスマス」が終わってしまいました。今はいつクリスマスツリーをしまおうかと悩むチー子です。

さて独身の頃のクリスマスと言えばどんなおいしいものを食べに行こうか、どんなプレゼントをもらおうかとそればっかりでしたが、結婚して子供が生まれたらいかに子供に喜んでもらえるかが一番重要となりました。

我が家の娘達はまだ小さいのもあり、サンタさんにほしいものをお願いするといったことはありません。サンタさんに何をお願いする?って聞いても特に返事はなし。一番喜ぶのはやっぱりお菓子かなと思って今年もお菓子をあげることにしました。

母の手作りお菓子バック

去年のお菓子は大きい袋にお菓子をたくさん入れてプレゼントしました。しかし今年は何か作りたいなと考えていて、お菓子バックを作ることにしました。

私がテレビで見たのは大量のお菓子でカバンをやリュックを作っていたのですが、それちょっと子供達には多すぎるなと思い、段ボールで作ることにしました。

ちょっと雑な性格のチー子なので、サイズも図らず、カッターでざっくりカットして作りました。

完成品がこちらです。

f:id:ctooomooo:20161228020739j:plain

 

そして中はこんな感じ。

f:id:ctooomooo:20161228020756j:plain

ガムテープで張り付けてるので見栄えはちょっと悪いですが、我ながらなかなかなの作品ではないでしょうか?(笑)

ちなみにカバンの紐は100均のイージーシーラーという食べかけのお菓子の袋を密着させる機械を使いました。テレビなどで外国の方が感動した100均の商品と特集されているのを見たことがあり期待していたのですが、思ったより使いにくくて残念。でも100円だと思うと感動しちゃうかも(笑)

これを使ってコアラのマーチを1つずつ梱包しました。

子供達めちゃめちゃ喜んでくれたので良かったですが、コアラのマーチを食べてしまったらカバンが使えなくなっちゃうとクレームが来ました(笑)

簡単ローストビーフ

いつか手作りでローストビーフが作ってみたいと思っていたのですが、なかなかチャレンジする機会がなく、ついにクリスマスに作ってみることにしました。

旦那様に何度かチャレンジしたいなと言ったら「ローストビーフなんて買って食べるものだよ。お肉がもったいな」と全否定。確かに節約一家としてはお肉代もままならないのが正直なところ。でもクリスマスですもの豪華にいきたいですよね。

 

冷蔵庫から出しておいた牛もものブロックに塩とあらびき黒コショウを多めに擦りこんで、フライパンで表面をこんがり焼きます。そして焼いた肉をラップで3重巻きにしてさらにジプロックに入れて、沸騰した鍋に入れて3分ほど煮ます。肉汁がこぼれださないように心配な人はジプロックをもう1枚使ってもいいと思います。

3分ほど煮たら火を消して、鍋の蓋をして20分ほど置き、20分経ったらお湯から出して完成!

でも冷めるまではジプロックやラップからは出さないで、肉汁がまた肉にしみこむのを待つようにしましょう。

たいしたとはしていないですがこれでローストビーフの完成です。

うちの旦那様はローストビーフを作るなんて肉の無駄!なんて言っていましたが、チー子が作ったローストビーフを買ってきたローストビーフと間違えるほど!

f:id:ctooomooo:20161228020817j:plain

旦那様作盛り付け~。

あとは買っておいた骨付きチキンを焼きました。クリスマスと言ったらやっぱりこれですよね。我が家のヘルシオさんで並べてピッとスタートボタンを押すと完成!見栄えも焼き加減も上出来~♪

f:id:ctooomooo:20161228020829j:plain

実はヘルシオでお肉を焼いたら皮がカピカピになってしまったことがあって、あんまり使ってなかったんですが、フライパンで3本一気には焼けなくてズボラチー子としてはそれに耐えかねヘルシオで焼いたんです。

でも我が家のヘルシオは購入してすでに6年目。今年初めてヘルシオのすばらしさを知りましたよ。余分な脂は網の下に落ちるのにお肉はめちゃくちゃジューシーに出来ました。これからはもっと使っていきます(笑)

チー子なりに頑張ったクリスマス。来年も簡単にお安く素敵なクリスマスにしたいです。